仙川湯けむりの里~イベントいろいろ・地元の人で賑わうスーパー銭湯温泉
仙川駅を出るとすぐ細くて賑やかな商店街。
店を覗き込みながら南下すると、やがて商店街も途切れ、さらにしばらく歩いた先に高校。
左折するとすぐ「仙川湯けむりの里」の建物が見えてくる。
建物二階に受付がある。
自動販売機でチケットを買って入ると、広いスペース全域がレストランスペースになっていた。
中央部にはテーブルが並び、窓側には畳敷きスペースも。
休憩スペースはないのかな?と一瞬探したが、どうもこのスペース全体が自由に休憩していい場所のようで、食べ物や飲み物を注文せずくつろいでいる人もいた。飲食したい人は自販機でチケットを買って窓口で引き換えるセルフ方式。
その一角に「湯殿」と書かれた場所があり、それが浴室への入口だ。
浴室は広め。
内湯にはスーパー銭湯ならではのジェットバス、マッサージバスなどが並ぶ。
うちひとつが高濃度炭酸バスになっており、そこが一番人気の模様。
お湯は無色透明で特に匂いもない。
温泉を掘り当てたというわけではなく、実は使っていた地下水、「調べたら温泉だったよ、ラッキー!」的な感じらしい。まあ、色や匂いあれば早くに気づいていたよね。
露天風呂も広め。
岩をあしらった湯船がある。
ちょっと面白いのはベッドふたつほど並べたような広さの、上がゴザになった台「寝ころび座敷」があったこと。濡れた体で座っちゃっていいのか?
サウナはかなり広めのテレビ付きサウナと蒸し風呂。
蒸し風呂の方は塩が中央に置かれていた。
洗い場も広め。
作り的には一般的なスーパー銭湯でそれほど特徴があるわけでもないが、お年寄り中心にかなり賑わっていた。
ちょっと早い時間ではあったけど(外もまだ明るい・・・)風呂上がりの一杯♪
ビール派にはうれしい「生ビールおつまみセット(780円)」なんてのも用意されている。
ハイボールおつまみセットは三元豚の自家製チャーシュー付きとのこと。
食事メニューもいろいろ。
特にこの焼きそば・まぜそばシリーズが美味しそう。
入浴&岩盤浴に定食をセットしたプランも実施されている。
年末年始にも、年越しそばや干支タオルプレゼントなどいろいろイベントが実施されているようなので、行く人はぜひ、事前に公式サイトをチェックしていこう。
ちなみに一階にはヘアカットサロン。
「前髪カット」「丸刈り」「えりそり」などプチメニューもいろいろ用意されている。















































